HOME > 索引(和歌・漢詩・論語・品詞分解) > 和歌:ブログ収録・50音順総合一覧

和歌:ブログ収録・50音順総合一覧

Sponsored Links
 このブログに収録済みの五十音順(歴史的仮名遣い)和歌一覧ページです。
 記事ページでは、それぞれの歌の現代語訳・品詞分解・語句文法解説・修辞(表現技法)などについて紹介しています。

 ※メイン記事以外で取り上げた和歌は<関連><下段>など掲載場所を示してあります。


あ行

あが恋ふる妹は逢はさず玉の浦に衣片敷きひとりかも寝む (万葉集・柿本人麻呂) <下段>

飽かなくにまだきも月のかくるるか山の端逃げて入れずもあらなむ (古今集・伊勢物語・在原業平)

あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る (万葉集・額田王)

秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる (古今集・藤原敏行)
 
秋田刈るかりほを作りわがをれば衣手寒く露ぞ置きにける (万葉集・作者不明) <関連>

秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ (後撰集・小倉百人一首・天智天皇)

秋の野に置く白露は玉なれやつらぬきかくる蜘蛛の糸筋 (古今集・文屋康秀) <関連>

明けばまた越ゆべき山の嶺なれや空行く月の末の白雲 (新古今集・藤原家隆)

朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 (古今集・小倉百人一首・坂上是則)

浅緑糸よりかけて白露を玉にもぬける春の柳か (古今集・僧正遍照)

あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む (拾遺集・小倉百人一首・柿本人麻呂)
※万葉集では作者不明

あしひきの山のしづくに妹待つとわれ立ち濡れぬ山のしづくに (万葉集・大津皇子)

梓弓引けど引かねど昔より心は君によりにしものを (伊勢物語)

梓弓ま弓つき弓年をへてわがせしがごとうるはしみせよ (伊勢物語)

あな醜賢しらをすと酒飲まぬ人をよく見ば猿にかも似る (万葉集・大伴旅人)

あな醜賢しらをすと酒飲まぬ人をよく見れば猿にかも似る (万葉集・大伴旅人)

あひ思はで離れぬる人をとどめかねわが身は今ぞ消えはてぬめる (伊勢物語)

逢ひ見ての後の心にくらぶれば昔は物を思はざりけり (拾遺集・小倉百人一首・藤原敦忠)

淡海の海夕波千鳥汝が鳴けば情もしのに古思ほゆ (万葉集・柿本人麻呂)

天雲のはるかなりつる桂川袖をひてても渡りぬるかな (土佐日記・二月十六日) <関連>

天つ風雲の通ひ路吹き閉ぢよをとめの姿しばしとどめむ (古今集・小倉百人一首・僧正遍昭)

天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも (古今集・小倉百人一首・阿倍仲麻呂)

天地の分かれし時ゆ神さびて高く貴き駿河なる布士の高嶺を天の原振り放け見れば渡る日の影も隠らひ照る月の光も見えず白雲もい行きはばかり時じくそ雪は降りける語り継ぎ言ひ継ぎ行かむの不尽の高嶺は (万葉集・山部赤人)

あらざらむこの世のほかの思ひ出にいまひとたびの逢ふこともがな (後拾遺集・小倉百人一首・和泉式部)

新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事 (万葉集・大伴家持)

あらたまの年の三年を待ちわびてただ今宵こそ新枕すれ (続古今集・伊勢物語・よみ人しらず)

有明の月だにあれやほととぎすただ一声の行く方も見む (後拾遺集・源道済) <本歌>

有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし (古今集・小倉百人一首・壬生忠岑)

青海原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも (土佐日記・正月二十日) <関連>

青丹よし奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり (万葉集・小野老)

あをによし寧楽の京師は咲く花の薫ふがごとく今盛りなり (万葉集・小野老)

吾を待つと君が濡れけむあしひきの山のしづくにならましものを (万葉集・石川郎女) <中段>

いとせめて恋しきときはむばたまの夜の衣を返してぞ着る (古今集・小野小町)

磐代の浜松が枝を引き結び真幸くあらばまた還り見む (万葉集・有間皇子)

石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも (万葉集・志貴皇子)

家ながら別るるときは山の井の濁りしよりもわびしかりけり (拾遺集・紀貫之) <関連>

家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る (万葉集・有間皇子)

今来むと言ひしばかりに長月の有明の月を待ち出でつるかな (古今集・小倉百人一首・素性法師)

今はとてかへす言の葉拾ひおきておのがものから形見とやみむ (古今集・源能有)

妹と来し敏馬の崎を還るさに独りして見れば涙ぐましも (万葉集・大伴旅人) <下段>

色見えでうつろふものは世の中の人の心の花にぞありける (古今集・小野小町)

うけよなほ花の錦にあく神もこころくだきし春のたむけは (菅笠日記・本居宣長)

薄く濃き野べの緑の若草に跡まで見ゆる雪のむら消え (新古今集・増鏡・宮内卿)

うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものは頼みそめてき (古今集・小野小町)

生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ (土佐日記・紀貫之)

うらうらに照れる春日にひばり上がり情悲しもひとりし思へば (万葉集・大伴家持)

恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋にくちなむ名こそ惜しけれ (後拾遺集・小倉百人一首・相模)

瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ 何処より 来たりしものそ 眼交に もとな懸かりて 安眠し寝さぬ (万葉集・山上憶良)

老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな (伊勢物語・在原業平の母) <関連>

老いぬればさらぬ別れもありといへばいよいよ見まくほしき君かな (古今集・在原業平の母)

老いらくの来むと知りせば門さしてなしとこたへてあはざらましを (古今集・よみ人しらず) <関連>

起きもせず寝もせで夜を明かしては春のものとてながめ暮らしつ (古今集・伊勢物語・在原業平)

奥山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき (古今集・小倉百人一首・猿丸大夫)

憶良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も吾を待つらむそ (万葉集・山上憶良)

おしなべて峰もたひらになりななむ山の端なくは月も入らじを (伊勢物語・紀有常)

おしなべて峰もたひらになりななむ山の端なくは月も隠れじ (後撰集・上野岑雄) <下段・関連>

大江山いく野の道の遠ければまだふみもみず天の橋立 (金葉集・小倉百人一首・小式部内侍)

大名児を彼方野辺に刈る草の束の間もわれ忘れめや (万葉集・草壁皇子) <下段>

大船の津守が占に告らむとはまさしに知りてわが二人寝し (万葉集・大津皇子) <下段>

思ひあまりそなたの空をながむれば霞を分けて春雨ぞ降る (新古今集・藤原俊成)

思ひ出でて恋しき時は初雁のなきて渡ると人知るらめや (古今集・大伴黒主)

思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを (古今集・小野小町)

思へども思ひもかねつあしひきの山鳥の尾の長きこの夜を (万葉集・作者不明) <関連>
Sponsored Links
か行

かきくらす心の闇にまどひにき夢うつつとは今宵さだめよ (伊勢物語・在原業平) <中段>

かきくらす心の闇にまどひにき夢うつつとは世人さだめよ (古今集・在原業平)

かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける (新古今集・小倉百人一首・大伴家持)

かささぎの渡せる橋の霜の上を夜半にふみわけことさらにこそ (大和物語・壬生忠岑) <関連>

春日野の雪間をわけて生ひ出でくる草のはつかに見えし君はも (古今集・壬生忠岑)

春日野の若紫のすり衣しのぶの乱れ限り知られず (新古今集・伊勢物語・在原業平)

風かよふ寝覚めの袖の花の香にかをる枕の春の夜の夢 (新古今集・藤原俊成女)

風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君がひとり越ゆらむ (古今集・伊勢物語・よみ人しらず)

風吹けば落つるもみぢ葉水清み散らぬ影さへ底に見えつつ (古今集・凡河内躬恒)

風吹けば峰にわかるる白雲のたえてつれなき君が心か (古今集・壬生忠岑)

かち人の渡れどぬれぬえにしあればまたあふ坂の関は越えなむ (伊勢物語・女の上の句/男の下の句)

唐衣きつつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ (古今集・伊勢物語・在原業平)

韓衣裾に取りつき泣く子らを置きてそ来ぬや母なしにして (万葉集・他田舎人大島・防人歌)

狩り暮らしたなばたつめに宿からむ天の河原に我は来にけり (古今集・伊勢物語・在原業平)

君があたり見つつを居らむ生駒山雲なかくしそ雨は降るとも (新古今集・伊勢物語・よみ人しらず)

君があたり見つつも居らむ生駒山雲なたなびき雨は降るとも (万葉集・作者不明) <中段>

君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ (古今集・小倉百人一首・光孝天皇)

君が行く道の長手を繰り畳ね焼き滅ぼさむ天の火もがも (万葉集・狭野弟上娘子)

君来むといひし夜ごとに過ぎぬれば頼まぬものの恋ひつつぞふる (新古今集・伊勢物語・よみ人しらず)

君待つとわが恋ひをればわが屋戸の簾動かし秋の風吹く (万葉集・額田王)

君や来し我や行きけむ思ほえず夢かうつつか寝てか覚めてか (古今集・伊勢物語・よみ人しらず)

君をおきてあだし心をわが持たば末の松山波も越えなむ (古今集・よみ人しらず)

きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む (新古今集・小倉百人一首・藤原良経)

桐の葉も踏み分けがたくなりにけり必ず人を待つとなけれど (新古今集・式子内親王)

くらべこし振り分け髪も肩過ぎぬ君ならずして誰かあぐべき (伊勢物語)

苦しくも降り来る雨か神の崎狭野の渡りに家もあらなくに (万葉集・長奥麻呂)

暮れがたき夏の日ぐらしながむればそのこととなくものぞ悲しき (続古今集・伊勢物語・在原業平)

げにやげに冬の夜ならぬ真木の戸も遅くあくるはわびしかりけり (蜻蛉日記・藤原兼家)

心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花 (古今集・小倉百人一首・凡河内躬恒)

心なき身にもあはれは知られけりしぎ立つ沢の秋の夕暮れ (新古今集・西行法師)

来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ (新勅撰集・小倉百人一首・藤原定家)

このたびは幣も取りあへず手向山紅葉の錦神のまにまに (古今集・小倉百人一首・菅原道真)

木の間よりもりくる月の影見れば心づくしの秋は来にけり (古今集・よみ人しらず)

この世にし楽しくあらば来む世には虫に鳥にも我はなりなむ (万葉集・大伴旅人)

恋ひわびてうち寝るなかに行き通ふ夢の直路はうつつならなむ (古今集・藤原敏行) <関連>

駒とめて袖うちはらふかげもなし佐野のわたりの雪の夕暮れ (新古今集・藤原定家)

来むといふも来ぬ時あるを来じといふを来むとは待たじ来じといふものを (万葉集・大伴坂上郎女)

これやこの行くも帰るも別れつつ知るも知らぬも逢坂の関 (後撰集・蝉丸) <出典>

これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関 (小倉百人一首・蝉丸)

Sponsored Links


さ行

防人に行くは誰が背と問ふ人を見るが羨しさ物思ひもせず (万葉集・作者未詳・防人歌)

桜咲く比良の山風吹くままに花になりゆく志賀の浦波 (千載集・藤原良経) <下段>

桜花散りかひくもれ老いらくの来むといふなる道まがふがに (古今集・伊勢物語・在原業平)

桜花散りぬる風のなごりには水なき空に波ぞ立ちける (古今集・紀貫之)

桜花夢かうつつかしら雲の絶えてつれなき峰の春風 (新古今集・藤原家隆) <下段>

さつき待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする (古今集・伊勢物語・よみ人しらず)

さびしさに宿を立ち出でてながむればいづこ(く)も同じ秋の夕暮れ (後拾遺集・お倉百人一首・良暹法師)

寂しさはその色としもなかりけり槇立つ山の秋の夕暮れ (新古今集・寂蓮法師)

さむしろに衣片敷き今宵もや我を待つらむ宇治の橋姫 (古今集・よみ人しらず) <下段>

小夜ふくるままに汀や凍るらむ遠ざかりゆく志賀の浦波 (後撰集・快覚法師) <下段>

志賀の浦や遠ざかりゆく波間より凍りて出づる有明の月 (新古今集・藤原家隆)

敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花 (肖像自賛・愛国百人一首・本居宣長)

下燃えに思ひ消えなむ煙だに跡なき雲の果てぞ悲しき (新古今集・藤原俊成女)

信濃道は今の墾道刈株に足踏ましなむ沓はけわが背 (万葉集・作者未詳・東歌)

信濃道は今の墾道刈株に足踏ましむな沓はけわが背 (万葉集・作者未詳・東歌)

白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答へて消なましものを (新古今集・在原業平)

白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答へて消えなましものを (伊勢物語・在原業平)

白珠は人に知らえず知らずともよし知らずともわれし知れらば知らずともよし (万葉集・元興寺僧)

銀も金も玉も何せむに勝れる宝子に及かめやも (万葉集・山上憶良)

験なき物を思はずは一坏の濁れる酒を飲むべくあるらし (万葉集・大伴旅人)

住の江の岸に寄る波よるさへや夢の通ひ路人目よくらむ (古今集・小倉百人一首・藤原敏行)

駿河なる宇津の山辺のうつつにも夢にも人に逢はぬなりけり (新古今集・伊勢物語・在原業平)

瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ (詞花集・小倉百人一首・崇徳院)

袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ (古今集・紀貫之)


た行

田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ (新古今集・小倉百人一首・山部赤人)

田子の浦ゆうち出でて見れば真白にそ不尽の高嶺に雪は降りける (万葉集・山部赤人) <関連>

橘のにほふあたりのうたた寝は夢も昔の袖の香ぞする (新古今集・藤原俊成女)

立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む (古今集・小倉百人一首・在原行平)

谷の戸を出でしも雲に入りにけり花に木づたふ野べの鶯 (千五百番歌合・寂蓮法師) <関連>

たのめこし言の葉今は返してむわが身ふるればおき所なし (古今集・藤原因香)

多摩川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだ愛しき (万葉集・作者未詳・東歌)

玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする (新古今集・小倉百人一首・式子内親王)

たむけにはつづりの袖も切るべきに紅葉に飽ける神やかへさむ (古今集・素性法師) <関連>

たれこめて春のゆくへも知らぬまに待ちし桜も移ろひにけり (古今集・藤原因香)

誰をかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに (古今集・小倉百人一首・藤原興風)

契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波越さじとは (後拾遺集・小倉百人一首・清原元輔)

父母が頭かきなで幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる (万葉集・丈部稲麻呂・防人歌)

ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは (古今集・小倉百人一首・伊勢物語・在原業平)

散ればこそいとど桜はめでたけれ憂き世になにか久しかるべき (伊勢物語・作者不明)

月見ればちぢに物こそ悲しけれわが身ひとつの秋にはあらねど (古今集・小倉百人一首・大江千里)

月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして (古今集・伊勢物語・在原業平)

筑波嶺の峰より落つるみなの川恋ぞつもりて淵となりける (後撰集・陽成天皇) <出典>

筑波嶺の峰より落つるみなの川恋ぞつもりて淵となりぬる (小倉百人一首・陽成天皇)

筒井つの井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに (伊勢物語)

筒井筒井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに (伊勢物語:異文体)

つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを (古今集・伊勢物語・在原業平)

時知らぬ山は富士の嶺いつとてか鹿の子まだらに雪の降るらむ (新古今集・伊勢物語・在原業平)

年たけてまた越ゆべしと思ひきや命なりけり小夜の中山 (新古今集・西行法師)

年のうちに春は来にけりひととせを去年とやいはむ今年とやいはむ (古今集・在原元方)

年ふればよはひは老いぬしかはあれど花をし見れば物思ひもなし (古今集・藤原良房)


な行

なかなかに人とあらずは酒壺になりにてしかも酒に染みなむ (万葉集・大伴旅人)

嘆きつつひとり寝る夜のあくる間はいかに久しきものとかは知る (拾遺集・小倉百人一首・蜻蛉日記・藤原道綱母)

嘆けとて月やは物を思はするかこち顔なるわが涙かな (千載集・小倉百人一首・西行法師)

夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ (古今集・小倉百人一首・清原深養父)

名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと (古今集・伊勢物語・在原業平)

名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られでくるよしもがな (後撰集・小倉百人一首・藤原定方)

難波潟短き葦のふしの間も逢はでこの世を過ぐしてよとや (新古今集・小倉百人一首・伊勢)

熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな (万葉集・額田王)

ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴く (万葉集・山部赤人)

願はくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月のころ (山家集・西行法師)


は行

蓮葉のにごりに染まぬ心もてなにかは露を玉とあざむく (古今集・僧正遍照)

花がたみめならぶ人のあまたあれば忘られぬらむ数ならぬ身は (古今集・よみ人しらず)

花さそふ比良の山風吹きにけりこぎ行く舟の跡みゆるまで (新古今集・宮内卿)

花だにも同じ心に咲くものを植ゑたる人の心しらなむ (貫之集・宿の女主人) <関連>

花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに (古今集・小倉百人一首・小野小町)

春がすみ立つを見捨てて行く雁は花なき里に住みやならへる (古今集・伊勢)

春ごとに花のさかりはありなめどあひ見むことは命なりけり (古今集・よみ人しらず)

春過ぎて夏来るらし白妙の衣干したり天の香具山 (万葉集・持統天皇)

春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 (新古今集・小倉百人一首・持統天皇)

春の色のいたりいたらぬ里はあらじ咲ける咲かざる花の見ゆらむ (古今集・よみ人しらず)

春の苑紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ少女 (万葉集・大伴家持)

春の野に霞たなびきうら悲しこの夕かげに鶯鳴くも (万葉集・大伴家持)

春の野にすみれ摘みにと来しわれそ野をなつかしみ一夜寝にける (万葉集・山部赤人)

春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隠るる (古今集・凡河内躬恒)

春の夜の夢の浮橋とだえして峰にわかるる横雲の空 (新古今集・藤原定家)

ひさかたの天の香具山この夕べ霞たなびく春立つらしも (万葉集・柿本人麻呂の歌集)

ひさかたの月の桂も秋はなほ紅葉すればや照りまさるらむ (古今集・壬生忠岑)

ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ (古今集・小倉百人一首・紀友則)

人知れぬわが通ひ路の関守はよひよひごとにうちも寝ななむ (古今集・伊勢物語・在原業平)

人住まぬ不破の関屋の板びさし荒れにしのちはただ秋の風 (新古今集・藤原良経)

一年にひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ (古今集・伊勢物語・紀有常)

人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける (古今集・小倉百人一首・紀貫之)

東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ (万葉集・柿本人麻呂)

吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ (古今集・小倉百人一首・文屋康秀)

冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ (古今集・清原深養父)

冬ながら春のとなりの近ければ中垣よりぞ花は散りける (古今集・清原深養父) <関連>

ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる (千載集・小倉百人一首・藤原実定)

ほととぎす鳴くや五月のあやめ草あやめも知らぬ恋もするかな (古今集・よみ人しらず)

ほのぼのと春こそ空に来にけらし天の香具山霞たなびく (新古今集・後鳥羽院)


ま行

枕とて草ひき結ぶこともせじ秋の夜とだに頼まれなくに (新勅撰集・伊勢物語・在原業平)

またや見む交野のみ野の桜狩り花の雪散る春のあけぼの (新古今集・藤原俊成)

みかの原わきて流るるいづみ川いつみきとてか恋しかるらむ (新古今集・小倉百人一首・藤原兼輔)

見し人の松の千年に見ましかば遠く悲しき別れせましや (土佐日記・紀貫之)

陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにし我ならなくに (小倉百人一首・伊勢物語・源融)

陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れむと思ふ我ならなくに (古今集・源融) <出典>

道の辺に清水流るる柳陰しばしとてこそ立ちどまりつれ (新古今集・西行法師)

みな人は花の衣になりぬなり苔の袂よかわきだにせよ (古今集・僧正遍照)

み吉野の象山の際の木末にはここだもさわく鳥の声かも (万葉集・山部赤人)

見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ (新古今集・藤原定家)

見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける (古今集・素性法師)

見渡せば山もとかすむ水無瀬川夕べは秋となに思ひけむ (新古今集・後鳥羽院)

昔思ふ草の庵の夜の雨に涙な添へそ山ほととぎす (新古今集・藤原俊成)

むすぶ手のしづくににごる山の井のあかでも人に別れぬるかな (古今集・紀貫之)

生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ (土佐日記・紀貫之)

紫草のにほへる妹を憎くあらば人妻ゆゑに我恋ひめやも (万葉集・大海人皇子)

村雨の露もまだ干ぬ槙の葉に霧立ちのぼる秋の夕暮れ (新古今集・小倉百人一首・寂連法師)

めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半の月影 (新古今集・紫式部) <出典>

めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半の月かな (小倉百人一首・紫式部)

もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波の行くへ知らずも (万葉集・柿本人麻呂)

もののふの八十少女らが汲みまがふ寺井の上の堅香子の花 (万葉集・大伴家持)

黄葉する時になるらし月人の楓の枝の色づく見れば (万葉集・作者不明) <関連>

もみぢ葉の流れてとまる水門には紅深き波や立つらむ (古今集・素性法師) <関連>


や行

宿ちかく梅の花植ゑじあぢきなく待つ人の香にあやまたれけり (古今集・よみ人しらず)

宿りして春の山辺に寝たる夜は夢のうちにも花ぞ散りける (古今集・紀貫之)

山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり (古今集・小倉百人一首・春道列樹)

山里は冬ぞさびしさまさりける人目も草もかれぬと思へば (古今集・小倉百人一首・源宗于)

山高み見つつわがこし桜花風は心にまかすべらなり (古今集・紀貫之)

山深み春とも知らぬ松の戸に絶え絶えかかる雪の玉水 (新古今集・式子内親王)

雪降れば木毎に花ぞ咲きにけるいづれを梅とわきて折らまし (古今集・紀友則)

ゆく蛍雲のうへまでいぬべくは秋風ふくと雁につげこせ (後撰集・伊勢物語・在原業平)

夕されば小倉の山に鳴く鹿は今夜は鳴かずい寝にけらしも (万葉集・舒明天皇)

夕されば小倉の山に臥す鹿の今夜は鳴かずい寝にけらしも (万葉集・雄略天皇)

よき人のよしとよく見てよしと言ひし芳野よく見よよき人よく見 (万葉集・天武天皇)

吉野山やがて出でじと思ふ身を花散りなばと人や待つらん (新古今集・西行法師)

世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もと祈る人の子のため (伊勢物語・在原業平) <関連>

世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もと嘆く人の子のため (古今集・在原業平)

世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし (古今集・伊勢物語・在原業平)

世の中はなにか常なる飛鳥川昨日の淵ぞ今日は瀬になる (古今集・よみ人しらず)

世の中は夢かうつつかうつつとも夢とも知らずありてなければ (古今集・よみ人しらず) <下段>

世の中を憂しとやさしと思へども飛び立ちかねつ鳥にしあらねば (万葉集・山上憶良)

世の中を何にたとへむ朝開き漕ぎ去にし船の跡なきごとし (万葉集・沙弥満誓) <下段>

世の中を何にたとへむ朝ぼらけ漕ぎ行く舟の跡の白波 (拾遺集・沙弥満誓) <中段>

夜をこめて鳥のそら音ははかるともよに逢坂の関はゆるさじ (後拾遺集・小倉百人一首・清少納言)


わ行

わが庵は都のたつみしかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり (古今集・小倉百人一首・喜撰法師)

わが君は千代にましませさざれ石のいはほとなりて苔のむすまで (古今和歌六帖・よみ人しらず) <下段>

わが君は千代に八千代にさざれ石のいはほとなりて苔のむすまで (古今集・よみ人しらず)

わが心慰めかねつ更級や姨捨山に照る月を見て (古今集・よみ人しらず)

わが恋は松を時雨の染めかねて真葛が原に風さわぐなり (新古今集・慈円)

わが背子を大和へ遣るとさ夜ふけて暁露にわが立ち濡れし (万葉集・大伯皇女)

わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも (万葉集・大伴旅人)

わが園の李の花か庭に降るはだれのいまだ残りたるかも (万葉集・大伴家持)

若の浦に潮満ち来れば潟をなみ葦辺をさして鶴鳴き渡る (万葉集・山部赤人)

わが屋戸のいささ群竹吹く風の音のかそけきこの夕べかも (万葉集・大伴家持)

わが宿は道もなきまで荒れにけりつれなき人を待つとせし間に (古今集・僧正遍照) <中段>

わが世をばけふかあすかと待つかひの涙の滝といづれ高けむ (伊勢物語・在原行平) <中上段>

忘れては夢かとぞ思ふ思ひきや雪踏み分けて君を見むとは (古今集・伊勢物語・在原業平)

わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと人には告げよ海人の釣舟 (古今集・小倉百人一首・小野篁)

わびぬれば今はた同じ難波なるみをつくしても逢はむとぞ思ふ (後撰集・小倉百人一首・元良親王)

わびぬれば身をうき草の根を絶えて誘ふ水あらばいなむとぞ思ふ (古今集・小野小町)

をぐら山あらしの風の寒ければ紅葉の錦着ぬ人ぞなき (大鏡・三舟の才・藤原公任)

小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ (拾遺集・小倉百人一首・藤原忠平)
Sponsored Links
◇関連記事 (前後の7記事を表示)
 その他の記事は、右サイドメニューの「カテゴリ」(和歌などは索引)からどうぞ。
 

Comment (コメント)

 (任意) 未入力時 = よみ人しらず
 (任意) 入力時もコメント欄には非表示
 (必須) 管理人承認後に表示
Private

Categories (カテゴリ)
Search This Blog (ブログ内検索)
Featured Posts (特集・古典の基礎知識)
◆ 古典を得意科目にする記事
My Recommended Books (おすすめ書籍)
◆ 辞書と学習書の記事
Popular Posts (人気記事)
All Posts (すべての記事)
This and That (あれこれ)
  • ブログ記事に誤字や記述間違い等がある場合は、コメント欄から教えてください。
  • このブログのリンクはご自由にどうぞ。
    その際に連絡の必要はありません。
  • 古典作品の解説や和歌の鑑賞文などを目的とした中学生の読者さんもいるようですね。

    このブログの古典文法などは、詳しい文法的説明を求める高校生以上の読者を想定して書いています。一般の中学生には必要のない知識なので、わからなくても気にしないでね。
About This Blog (このブログについて)

んば

Author:んば
Since May 9,2014


くらすらん
暮らす欄くらすらむClass Run

この絵は私のお気に入りで
アンリ・ルソー『眠るジプシーの女』